スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ちょこっとだけもぐります♪
えーと…前回の記事の、写真が小さすぎてなんだかよく分からない物体…仕上げできませんでした(´・ω・`)
次にまとまった時間が取れるのはいつになるか分からないので、仕上げ終わり次第、upいたしますです…
更新もろくにないのに、覗きに来て下さってありがとうですv
なかなかみなさんのブログを見に行ったり、コメントしたりできなくてごめんなさい。。。
9月は仕事や自分のことで少し忙しいので、落ち着くまでまたここを放置(おいおい)しようと思うのですが、(できれば9月中に)前回の記事の物体とは別件で更新したいネタがあるので、忘れた頃にまた覗きにきてやってくださいであります。
職場の人からのリクエストや、冬に結婚する友だちへのプレゼントなど、編みたいものはいっぱいあるのに、時間が足りません…
誰か時間を分けてくだせぇ…
これだけだとなんですので、お気に入りの音楽をいくつか置いていきますv
クラシック音楽の試聴などで、かなり使わせていただいている クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~ さんより…(無断リンクごめんなさい
)
クラシックにアレルギーがなければ、ぜひv
↓おおさわがこの前のN響公演で聴いた大好きな曲
☆シベリウス作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
この曲を聞くと、魂を抉られるような気持ちになります。
シベリウスはフィンランドの作曲家ですが、この曲は北欧デザイン的なものを求めて聞くのには向いていません (北欧デザイン的だと…組曲「カレリア」がオススメです♪)
この前、生で聞いて涙出そうになっちゃった。
↓もういっちょ、北欧の作曲家
☆グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調
これは…大学生の頃かな?オケで演奏しました。
最初に聞いたときは、なんだか「すーすー」した感じ(隙間風?)であまり好きじゃなかったのですが、それを「透明感」と捉えられるようになってからは、好きになりました。
特に2楽章は、私の中では「今まで聞いた中で一番きれいな曲」ということになってます(笑)
他にも「きれいだな」と思う曲はたくさんあるのですが、なにか私の胸に響くものがあるのです。
↓演奏したことある繋がりのPコン
☆シューマン作曲 ピアノ協奏曲 イ短調
これも大学のときに。
聴いてると、フルートの先輩の音色とか、ワンボックスの荷台にコントラバス&チェロと一緒に積みこまれたこととか(笑)思い出す~!
これは…3楽章がむっずかしかったのですが、聞いてる分にはキラキラしてて楽しい気分になれるので大好きな曲です。
もう、ラスト3~4分あたりの盛り上がりに、ぐんぐん引き込まれちゃいます。
次にまとまった時間が取れるのはいつになるか分からないので、仕上げ終わり次第、upいたしますです…
更新もろくにないのに、覗きに来て下さってありがとうですv
なかなかみなさんのブログを見に行ったり、コメントしたりできなくてごめんなさい。。。
9月は仕事や自分のことで少し忙しいので、落ち着くまでまたここを放置(おいおい)しようと思うのですが、(できれば9月中に)前回の記事の物体とは別件で更新したいネタがあるので、忘れた頃にまた覗きにきてやってくださいであります。
職場の人からのリクエストや、冬に結婚する友だちへのプレゼントなど、編みたいものはいっぱいあるのに、時間が足りません…

誰か時間を分けてくだせぇ…
これだけだとなんですので、お気に入りの音楽をいくつか置いていきますv
クラシック音楽の試聴などで、かなり使わせていただいている クラシック音楽へのおさそい~Blue Sky Label~ さんより…(無断リンクごめんなさい

クラシックにアレルギーがなければ、ぜひv
↓おおさわがこの前のN響公演で聴いた大好きな曲
☆シベリウス作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
この曲を聞くと、魂を抉られるような気持ちになります。
シベリウスはフィンランドの作曲家ですが、この曲は北欧デザイン的なものを求めて聞くのには向いていません (北欧デザイン的だと…組曲「カレリア」がオススメです♪)
この前、生で聞いて涙出そうになっちゃった。
↓もういっちょ、北欧の作曲家
☆グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調
これは…大学生の頃かな?オケで演奏しました。
最初に聞いたときは、なんだか「すーすー」した感じ(隙間風?)であまり好きじゃなかったのですが、それを「透明感」と捉えられるようになってからは、好きになりました。
特に2楽章は、私の中では「今まで聞いた中で一番きれいな曲」ということになってます(笑)
他にも「きれいだな」と思う曲はたくさんあるのですが、なにか私の胸に響くものがあるのです。
↓演奏したことある繋がりのPコン
☆シューマン作曲 ピアノ協奏曲 イ短調
これも大学のときに。
聴いてると、フルートの先輩の音色とか、ワンボックスの荷台にコントラバス&チェロと一緒に積みこまれたこととか(笑)思い出す~!
これは…3楽章がむっずかしかったのですが、聞いてる分にはキラキラしてて楽しい気分になれるので大好きな曲です。
もう、ラスト3~4分あたりの盛り上がりに、ぐんぐん引き込まれちゃいます。